home
tahiti
guam
saipan
miyakojima
amami
wakayama
yabou
newsrelease
宮古島(みやこじま)
■ /TOP体験談ダイビング24NORTHの紹介/■

リピーター続出の宮古島!
初めて宮古島に来たのは2002年7月。マイルで行ける一番遠い所という簡単な理由からだった。去年はオープンしたてのコンドミニアムに宿泊したが、今年はフッフッフ。24°NORTHさんご自慢のカタマランヨット グリーンフラッシュ(現在はTIDA/ティダ)でダイブクルーズをすることに決定!まずは宮古島のご紹介から始めることにしましょう!!


− 宮古島上空から−

 

位置
沖縄本島から南西へおよそ300km離れたところに位置する。

気候
高温多湿な亜熱帯海洋性気候で冬季も比較的暖かい。
夏季 :平均気温29℃ 7〜8月が最も暑い
冬季 :平均気温18℃ 1〜2月が最も寒い
梅雨入り:5月始め〜中旬
梅雨明け:6月中旬〜下旬
台風:ここ数年4、5、6月に発生するなど早い傾向が見られる。平均的には7、8、9月が最も多く9月は特に強い台風が襲来することが多い。ただ、発生はするけど宮古島に上陸する数は意外と少ない。

時差
時差何時間とは言えないが日本国内とはいえ台湾近くに位置するためそれを感じることはできる。夜明けは遅いし日が暮れるのも遅い。7月後半は夜8時くらいでようやく暗くなる。

宿泊
宮古島にはダイバーに便利な宿泊施設がたくさんあります。
24°NORTH ダイブショップでクラブハウスやコンドミニアムなどの宿泊施設をもっている。クラブハウス一泊朝食付 5000円、コンドミニアム素泊り(1名1室)5000円(2名1室)4500円で朝食付はプラス500円。機材洗い場有り。敷地内にプール有り。
オレンジBOX 名前のとおり外観がオレンジ色の建物。24°NORTHから近くて徒歩3分のところにある。機材洗い場有り。一泊朝食付 3800円〜  素泊まり 3300円〜
ペンションスター 宮古島の中心である市街地にあるためアクセスが便利。機材洗い場有り。1泊朝食付 5500円
ペンション華 空港から5分。ペンションだけどリゾートホテル級。一泊二食付でなんと6000円と格安。

食事
おいしいお店がたくさんあります。
キャプテンメリアン おいしいステーキ店で有名。店内は広くとてもおしゃれで夜はオレンジ色のライトがとってもムーディ!
ぼうちゃたつや 郷土料理で有名なお店。味は地元の人も一押しでどこかおいしい所は?と尋ねると必ずこの店の名前が入るくらい。
金多楼寿司 店長がおもしろい。常連のお客さんが焼き鳥を持ち込んで他の客にお裾分けしても顔は笑って心で泣いている。ネタはいつも新鮮で店内は明るく清潔。
ビッグツリー キャプテンメリアンとお客を二分するステーキ店。地元の人でもどちらがおいしいか意見が割れている。
あばら樹 大衆居酒屋。食べたいものが特に決まっていない時などこの店へ行けばメニューが豊富できっと満足するはず。

観光
宮古島ではダイビングオンリーだったため観光は全くしてませんが、おもしろそうな所をいくつかあげておきます。
八重干瀬 八重干瀬は大小100以上の珊瑚礁から成り立つ日本最大級の珊瑚礁群。普段は姿が見えず年に数回だけその巨大な姿を現すことから幻の大陸とも呼ばれている。
ドイツ文化村  ドイツ商船救助の地で ドイツの迎賓館を再現した博愛パレス館やキンダーハウスが見どころ。この他にも古城をドイツから運んで建設する計画も着々と進んでいるらしい。なぜか宮古の地でドイツの異国情緒を満喫できる。
下地島パイロット訓練飛行場 国内で唯一のパイロットの訓練をする飛行場であることからパイロット訓練飛行場と呼ばれている。3000メートルの滑走路、最新のレーダー設備を完備し、日本航空、全日空の機長、副操縦士の昇格訓練、新機種の操作などを行っている。
東平安名崎 日本都市公園百景のひとつにも選ばれている美しい岬。東シナ海と太平洋が一望に見渡せ大パノラマが広がる。長さが約2kmと長く岬の先端まで車で行くことができる。